2ntブログ
侵略!イカ娘1【初回限定特典(1分の1スケール触手切り落とし&缶バッジ)付き】 [Blu-ray]


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
特亜の呼び声φ ★[sage] 2009/08/21(金) 11:10:20 ID:???
lotfinasab.jpgイランのレスリングの元選手ロトフィーナサブ氏が、イランの英語の衛星放送プレスTVのインタビューで、「日本での人権侵害の犠牲になった」と語っています。 

1990年代に日本を訪問し、商業活動を行っていたロトフィーナサブ氏は、このインタビューで、「日本で通訳・翻訳者として働いていたが、ある組織の問題に巻き込まれた。その後、逮捕され、虐待され、実際にはしていない罪を受け入れることを強要されたと語りました。 

ロトフィーナサブ氏は、「友人の資金を取り戻そうとしていたとき、池袋のロイヤルホテルで、ある組織の2名と共に逮捕された」と主張しています。この2名は、ロトフィーナサブ氏が警察に手を貸したと考え、彼に報復しようとしました。その後、ロトフィーナサブ氏はこの組織に襲撃され、偽りの容疑をかけられましたということです。 

【ロトフィーナサブ氏のインタビュー内容】 
「逮捕された翌日の1995年9月27日、日本の新聞が、イランの元レスリングチャンピオンが、自宅で麻薬を保持していたとして、警察に逮捕されたと報じた。このときに掲載された住所は、私の家の住所ではなかったが、日本の警察や裁判所は、この問題や私の主張には耳を傾けなかった。

逮捕から2日目、弁護士が面会に来たが、その後、公判が始まるまで、独房に入れら、誰とも面会を許されなかった。彼らは私の罪を証明する証拠を発見することができなかった。私が認めた罪は、不法滞在のみだった。裁判所からは、9年の禁固刑を言い渡されたが、2年も延長された。

公判前には虐待を受け、21日間も手を縛られたままだった。拘置所にいた際、4度も組織の人間に命を狙われたが、4度とも助かった。拘置所の看守のひとりが、4メートルの高さから私を突き落としたため、あごの骨を折ったが、4ヶ月も、治療を受けることができなかった。私の裁判には13日間が費やされ、弁護士を通して、最終的な判決が伝えられた」 


ロトフィーナサブ氏は、現在、イランで生活しており、日本での拘置所での状況に関する、日本とイランの協議の結果を待っているところです。 

在テヘラン・日本大使館の関係者は、この問題については情報が入っていないとし、発言を控えています。 

▲IRIB日本語(日本語)2009/08/18 14:25 
イラン・レスリング元選手が日本刑務所での虐待を告白
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=8579

■プレスTV(英語)2009/08/17 
Iranian wrestler 'tortured, framed' in Japan 
http://www.presstv.com/detail.aspx?id=103791 
チドリソウ(青森県) 2009/08/22(土) 10:07:16.16 ID:p99248Lw
ドイツの駅で日本人観光客がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎに 
 
ドイツ・ハンブルクの中央駅で21日、日本人観光客がキャリーバッグをプラットホームに置いたまま観光に出かけ、爆発物の疑いで警察の処理班が出動する騒ぎがあった。 
 
騒然とする駅構内、プラットホームから離れるよう駅員に命じられる乗客。大勢の人たちが見守る中、1人の日本人男性が警察につき添われて、プラットホームでキャリーバッグの中身を警察官に見せている。 
 
これはハンブルク中央駅で21日昼すぎ、プラットホームのベンチに、自転車の盗難防止チェーンでくくりつけられたキャリーバッグが発見されたもの。およそ50人の警察官が現場に駆けつけ、爆発物処理班も出動したほか、長距離列車を含む75本の列車が1時間以上にわたって運行をストップした。 
 
キャリーバッグの持ち主は41歳の日本人男性で、警察の調べに対して「荷物を置いて駅の周辺を観光していた」と話したという。ドイツ鉄道などでは、列車の遅延に関する損害金として、日本円で数百万円を男性に請求するとしている。  
 
サイト内に動画もあります↓ 
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00161458.html 
コロッケそばφ ★[sage] 2009/08/20(木) 20:08:36 ID:???
宮崎駿監督の最新作『崖の上のポニョ』が、8月14日から全米公開され大きな注目を集めている。その一方で、もうひとつの日本アニメの話題作が、7月3日より米国でロングランの劇場興行を続けている。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』である。 

日本では2007年に劇場公開された作品は、今年米国の大手アニメーション流通会社ファニメーションが鳴り物入りで北米ライセンス獲得した。その北米展開の一環として劇場興行も行っている。 
 
しかし、この『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』の興行形式が、通常の映画とかなり異なった形式を取っている。一般に米国では、1000スクリーンから4000スクリーンを利用した全国公開、数館から100館超規模の限定公開が多い。また、最近では日本アニメをデジタル上映により1日のみ、2日間のみ数百館規模で集中的に上映することも増えている。 
 
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』は、このいずれとも異なった形式が取られている。公開劇場数は、現在、およそ100館が発表されているが、うち67館はカナダの劇場である。上映はいずれも2日間、ここではいわゆる集中上映方式となっている。 

ところが、残り20数館については、全米各地の劇場で1日から1週間個別に上映する。1日、2日の上映はやはりイベント的な色彩が強いが、1週間上映する13都市は、米国での正式な劇場上映とするのに十分な規模である。つまり、集中上映とイベント上映、限定公開が巧みに組み合わせられたのが『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』の米国興行である。 
 
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』を限定公開と考えると、これはかなり画期的な出来事である。ディズニーと協力関係にあるジブリ映画を除くと、過去5年間で10館以上の劇場公開(集中上映除く)をした日本アニメは、『Appleseed』、『スチームボーイ』、『イノセンス』、『パプリカ』しか存在しないからだ。 

さらに今回『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』は、既にロサンゼルス地区で1週間の商業上映を行っている。これによりアカデミー賞の選考対象資格が生まれている。製作者の応募が前提であるが、『ヱヴ新劇場版』がアカデミー賞の予備選考、ノミネート選考の対象作品に挙げられる可能性はかなり高くなっている。 

現在の興行成績は1万6400ドル、日本アニメ歴代30位に留まっている。しかし、5都市同時に1週間の公開が行われる9月25日、9月末と10月初旬のカナダ67館での集中上映などもあり、こちらの伸びも期待される。 
 
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序」北米公開スケジュール 
7月3日 シアトル(1週間) 
7月16日 ヒューストン(1日) 
7月17日 ロサンゼルス(1週間)、フェニックス(1週間) 
7月29日 サンディエゴ(1日/劇場5館) 
7月30日 ヒューストン(1日) 
8月14日 デンバー(1週間)、ボストン(4日間) 
8月16日 ニューオリーンズ(4日間) 
8月21日 ポートランド(1週間)、アルバカーキ(2日間) 
8月26日 オースティン(1日) 
9月4日 サンフランスコ(1週間) 
9月11日 ボルチモア(1週間)、デイトン(3日間) 
9月18日 ニューヨーク(1週間)、ホノルル(1週間) 
9月23日 ボルダー(1日) 
9月25日 ロサンゼルス(1週間)、アーバイン(1週間)、アトランタ(1週間)、シャルロット(1週間)、ミネアポリス(1週間)、アンカレッジ(2日間)、サンアントニオ(1日) 
9月27日 サンアントニオ(1日) 
9月30日 サンアントニオ(1日) 
9月30日 カナダ67館 1日上映イベント 
10月2日 カンザスシティー(3日間) 
10月3日 カナダ67館 1日上映イベント 
10月8日 アーリントン(1日) 

animeanime.jp 
http://animeanime.jp/news/archives/2009/08/post_885.html 
ケンタウレア・モンタナ(千葉県) 2009/08/21(金) 09:01:46.55 ID:TL6xsmUJ
【社説】羅老号打ち上げ中止で感じた韓国の限界 
 
韓国初の宇宙ロケット「羅老号(KSLV1)」の打ち上げが、直前になってまたも中止となった。羅老号は19日午後5時の打ち上げを目指し、15分前の4時45分からカウントダウンに入っていたが、打ち上げのわずか7分56秒前に中止となった。自動発射シーケンスの技術的問題が原因という説明が行われたが、正確な原因を把握するにはもう少し時間がかかるとのことだ。 
 
羅老号の打ち上げが延期されたのは今回で7回目となる。今年だけでも4回目だ。打ち上げの準備が完了し、カウントダウンが行われている場面を見守りながら、今度こそ打ち上げが成功するよう祈っていた国民は、誰もが非常に残念に感じたことだろう。羅老号の開発にすべてを捧げてきた研究者や技術者たちの動揺も、まさに言葉では言い表せないほど大きかったに違いない。

(中略) 

ただ今回の中止をきっかけに、韓国の宇宙開発技術の現状を改めて冷静に振り返る必要はあるだろう。羅老号を通じて国民に宇宙開発の夢とビジョンを与えることは大切だ。しかし現時点では、韓国の技術レベルがそこまで達していないのも事実だ。そのため、宇宙ロケットの中核となる1段目のロケットはロシアからそのまま輸入したようなものだった。羅老号の打ち上げに関する数々の決断や決定も全面的にロシアに頼っている。技術面での問題が発生しても、韓国はロシアが知らせてくる以上の原因については知りようがない。 
 
今回を含めて延期された7回すべてが、宇宙開発の技術面においていまだに自立できていない韓国の限界を改めて知らしめた。韓国の実力を過大評価も過小評価もせず正確に認識し、真の実力を蓄える方法を1日も早く見出さなければならない。何よりも大切なことは、宇宙開発に伴う失敗を恐れず、リスクに屈しない勇気と冒険の精神を持ち続けることだ。 

http://www.chosunonline.com/news/20090820000038 
金曰成φ ★[sage] 2009/08/20(木) 13:18:28 ID:???
女性差別、早急な対策を  国連委が日本政府に勧告 
 
国連の女性差別撤廃委員会は19日までに日本政府に対し、男女別姓を認めていない民法の「差別規定」改正など女性差別の完全な撤廃に向け早急な対策を求める勧告を発表した。2003年の勧告に続き、対策の不備を指摘、女性差別撤廃条約の履行を迫る厳しい内容で、政府は迅速な対応を迫られそうだ。 
 
勧告書によると、委員会は日本が前回の勧告後も差別撤廃に向けた十分な取り組みをしていないことに「遺憾」を表明。特に民法などの法律や、雇用・賃金で男女差別が残っていると指摘、早急な取り組みを要請した。 
 
委員会は先月23日、6年ぶりに日本の同条約の実施状況を審査、日本政府が現状を報告した。 
 
ソース:47NEWS 
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082001000296.html
ハボタン(福島県) 2009/08/20(木) 16:20:23.28 ID:To/iuhou
中国英字紙チャイナ・デーリーは20日、日中両国有識者による歴史共同研究について、中国側の研究者が9月1~5日に訪日し、日本側研究者と共同で報告書を公表する予定だと報じた。 
 
報告書公表は昨年7月までに行われる予定だったが、同8月の北京五輪以降にしてほしいとの中国側の要請で先送りされた上、旧日本軍による「南京大虐殺」の死者数などをめぐる認識の相違が大きく、公表が遅れていた。 
 
同紙によると、中国側研究者の一人は「日本側研究者も南京大虐殺が事実と認めた」と強調。しかし犠牲者数については、依然として論争があるとしている。 
 
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090820/chn0908201353003-n1.htm 
イマジンφ ★[sage] 2009/08/20(木) 06:58:39 ID:???
今日は総選挙の公示日。最大の課題は国民生活だが、困窮したのは日本人だけではない。不況は日本で働く外国人たちも直撃した。だが、選挙権のない彼らの問題は争点にならない。 

今年4月に両親がフィリピンへ強制退去させられた埼玉県のカルデロンさん一家。親子の生活はどう変わったのか。各党の滞日外国人政策と併せ、追跡した。
(出田阿生、マニラ支局・吉枝道生)  

     ◇     ◇     ◇  

4月13日の両親帰国まで、国の対応について賛否が渦巻いたフィリピン人のカルデロンさん一家。両親は不法滞在で強制退去措置をい受け、中学生の長女のり子さん(14)だけが日本に残った。  

両親が日本に入国したのは不法滞在者数がピークだった1990年代前半。 その多くが 
製造業の「3K」職場で働いた。 ところが2004年3月、製造業への派遣も認める改正労働者派遣法の施行とともに、外国人の不法滞在者への取り締まりが強化された。一家の母親、サラさん(38)も06年に逮捕された。 現在、のり子さんはサラさんの妹夫婦と暮らしつつ、以前と同じ埼玉県蕨市の公立中学に通う。  

叔母は日本人男性と結婚、小学生の娘がいる。のり子さんは家では四畳半の自分の家にいることが多いという。「テレビを見ていて、ダンナさん(叔母の夫)が仕事から帰ってくると、疲れていてテレビが見たいだろうなと思い、部屋に戻る。お風呂の順番も気になる。自分の家じゃないから…。でも、面倒を見てもらっている。気を使うのは当たり前だと思う」  

一番楽しみな時間は毎日欠かさない両親との電話だ。インターネットをつなぐと、お互いの顔をパソコンの画面で見ながら話せる。学校や塾のこと、部活のこと…。  

両親は当初、親子3人で帰国しようと考えていた。でも、のり子さんは日本に残りたかった。フィリピンは一度も足を踏み入れたことがない。言葉も分からない。 フィリピン人同士の集まりで、両親とともに強制退去させられた小学生の子が、6年生なのに1年生の学級でぽつんと座っている写真を見た。 「自分もああなっちゃうのかなって。友達も、勉強も、将来の夢も、今までやってきたことをつぶしたくなくって」  

「お父さんは一生懸命な人。体を壊すんじゃないかと思うくらい働いていた」。そんな父の働きぶりを惜しんで、親子での在留を求めて支援してくれた内装解体業の社長は、現在ものり子さんの生活支援に携わる。  

のり子さんは感情を抑えるようにこう話す。「空港で別れたときのことを思い出すと、最初は毎晩泣いていた。今は泣いても始まらないから、一緒に暮らせる日まで頑張ろうと思っている」

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2009081802000057.html
入管手続&外国人法務サポートデスク 
http://www.bochao.jp/article/13513834.html
ヤブツバキ(大阪府) 2009/08/19(水) 17:20:50.41 ID:54dftr4f
フランス人は日本のポップカルチャーが好き 
 
去る7月2日~4日、フランスのパリ郊外で開催されたジャパンエキスポに行ってきた。 
 
ジャパンエキスポは、アニメやマンガ、ゲームなどのポップカルチャーから、武道や華道、茶道などの伝統文化まで、幅広く日本を紹介するイベントで、今年の開催で記念すべき10回目となった。 
 
4日間で、何と14万人以上が集ったそうだが、日本文化へのフランス人の関心の強さが伺われる。と言っても、来訪者の大半は日本の文化全般というよりもアニメやマンガに触れることがお目当てで、2割近くの来訪者がアニメやマンガのキャラクターの格好をして来る。所謂、コスプレーヤーだ。 
 
私自身は、私が講師をしているバンタン電影アニメマンガ学院のブースで、アニメ作画のデモンストレーションをするために参加したのだが、その合間を縫って、フランスで日本のマンガやDVDを販売をする会社のTOPクラスの方へのインタビューを試みたり、現地に暮らす日本人から生の声を採取するなどして、フランスのアニメ・マンガ事情を調査してきた。 
 
日本で人気の作品が、そのままフランスでもブレークしていると思いきや、そう単純ではなく、今日の隆盛の影には様々な紆余曲折、丁々発止があり、更には日本のポップカルチャーを愛し、自国に紹介するために汗を流してきた人たちのドラマがあったのだ。  
 
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090819/39603.html 
ハハコグサ(福島県) 2009/08/19(水) 19:28:35.59 ID:zhschCrI
去る7月6日、街角で喧嘩していて警察に逮捕された17歳の少女が、男性30人をナイフで刺し殺したと自供し、周囲を驚かしている。 

少女は一連の殺しを始めたのは15歳の時からと自供しており、今、その罪を告白するのは、18歳だと大人として裁かれるから、それを避けるためと取調官に説明したといわれる。 

被害者らの名前を列挙した時、少女は顔に笑みさえ浮かべていたそうだ。また、「拳銃を手にする勇気はないけれど、ナイフなら握れる」と自慢げに語ったとも伝えられている。 

自供によると、彼女は出身地である南マット・グロッソ州、アパレシーダ・ド・タボアードで「金と復讐と正義のため」に男たちを狙い始めたという。その後、ヒッチハイクで移動しながら単独または共犯で殺人を繰り返したらしく、犯行は、サン・パウロ、マット・グロッソ、南マット・グロッソ、ミナス・ジェライスの4州に股がるという。 

警察は登録されている殺人事件と彼女の供述とを照らし合わせる作業をしているが、今までのところ11件の殺人事件との一致が見られたそうである。これらの事件はすべてアパレシーダ・ド・タボアードで発生していた。しかし、彼女がなぜ殺人を繰り返したのか、その動機についてはまだ分かっていない。 

情報筋によると、彼女の無垢な外見をむしろ利用するため、暗黒街のボスに殺し屋として雇われたのではないかという憶測も流れているという。 

少女はサン・パウロ州のサン・ジョゼー・ド・リオ・プレトで逮捕されたのだが、自供後、身柄をアパレシーダ・ド・タボアードへ移され、地元警察が捜査を継続している。 

http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-390.html 
特亜の呼び声φ ★[sage] 2009/08/15(土) 12:19:14 ID:???
article-1206007-06096A30000005DC-6_468x379.jpg英国のコンピューター専門家たちがペット愛好家たちのアンケート調査結果をもとに最高のペットを合成して話題になっている。 

犬と猫、ウサギ、馬などが合わされて誕生したこのペットの名前は‘マックス’。13日英国媒体デイリーメールなどの外信によればマックスは犬49%、猫5%、馬9%、ウサギ7%などの割合で作られたが、多少デタラメな形をしている。ウサギの耳に猫の顔、ゴールデンレトリバーの身体に馬の尻を持っている。マックスの性格は活動的で歩くことが好き、一日平均9時間27分寝るという。 

英国のペット愛好家2千人余りのアンケート調査結果をそのまま盛り込んで作られたマックスは最高のペットをイメージで作ってみるという目的で誕生したが、海外ネットユーザーたちの間では余り良い評価を受けていない。 

ネットユーザーたちは「フランケンシュタイン博士が好む」「エネルギーの無駄遣い」など非難文を載せた。 

http://www.dailymail.co.uk/news/article-1206007/Pictured-The-freakish-Frankensteins-monster-nations-ideal-pet.html